駐車場・トイレ・山小屋 情報
| 北海道編・上巻 | 駐車場 | トイレ | 山小屋・キャンプ地 (山荘→食事提供可、有人→素泊のみ) |
|
| 1 羊蹄山 | 半月湖登山口 30 | 半月湖登山口 八合目避難小屋 |
八合目避難小屋(期間有人・シュラフ貸出有・水場有) | 元に戻る |
| 2 狩場山 | 賀老ヶ滝駐車場 10 新道登山口林道脇 3 |
賀老ヶ滝駐車場のみ 山中は無 |
ルート中は無 | 元に戻る |
| 3 積丹半島 | 神威岬・積丹岬・西ノ河原 など至る所に大型P有 |
主要観光地前に有 | 該当せず | 元に戻る |
| 4 石狩川 | 茨戸・石狩川公園は未訪 | ? | 該当せず | 元に戻る |
| 5 日高山脈 | <1>冬島レストハウスに大型P有 | 冬島レストH | 五合目休憩所(無人・宿泊不向・水場無) | 元に戻る |
| <2>林道・振内ゲート前林道脇 | 幌尻山荘 | 幌尻山荘(期間有人・毛布有・沢水利用) 七ッ沼カール底で幕営可(雪渓融雪水有) |
元に戻る | |
| <3>札内ヒュッテ前に大型P有 | 札内ヒュッテのみ 山中は無 |
札内ヒュッテのみ(無人・水は沢から汲む) ルート中は無 幕営可能地点は七ノ沢出合・ 八ノ沢出合・八ノ沢カール底(いずれも、沢水利用) |
元に戻る | |
| <4>札内ヒュッテ前に大型P有 | 札内ヒュッテのみ 山中は無 |
札内ヒュッテのみ(無人・水は沢から汲む) ルート中は無 幕営可能地点はコイカク沢上二俣・ 夏尾根1405m地点・夏尾根ノ頭・ヤオロマップ頂上 (確実な水場はコイカク沢のみ。 ヤオロマップ頂上 の十勝側下り10分で湧水有・・枯れる時もあり。 他は担いで上がる事。) |
元に戻る | |
| <5>シュオマナイ沢手前の林道脇 | ペテガリ山荘のみ | ペテガリ山荘(トイレ・水場アリ) ペテガリ岳西尾根の最低点のコルで幕営可(トイレ・水場なし) ペテガリ岳Cカールは湧水を得られるが 頂上より更に2時間半も先にあって利用は難しい |
元に戻る | |
| 6 雨竜沼湿原 | 南暑寒荘前 100 | 南暑寒荘のみ 山中は無 |
南暑寒荘(有人・シュラフ貸出有・水道有)のみ ルート中は無 |
元に戻る |
| 7 暑寒別岳 | 暑寒荘前 30 | 暑寒荘のみ 山中は無 |
暑寒荘(無人・布団・水道有)のみ ルート中は無 |
元に戻る |
| 8 夕張山地 | <1>夕張ヒュッテ前林道脇 5 | 夕張ヒュッテのみ 山中は無 |
夕張ヒュッテ(有人・水道有)のみ ルート中は無 |
元に戻る |
| <2>登山口キャンプ場前 大型P有 | 登山口キャンプ場 旧道にユーフレ小屋 新道ルートは無 |
旧道にユーフレ小屋(無人・沢水利用) 新道は無 |
元に戻る | |
| 9 十勝連峰 | <1>十勝岳温泉前に大型P有 | 十勝岳温泉レストH のみ 山中は無 |
ルート中は無 | 元に戻る |
| <2>十勝岳温泉前・望岳台に 大型P有 |
十勝岳温泉レストH 上ホロ避難小屋 美瑛富士避難小屋 望岳台 |
上ホロ避難小屋(無人・水場有) 美瑛富士避難小屋(無人・水場無) 旭岳避難小屋(無人・水場トイレ共に無) |
元に戻る | |
| 10 表大雪 | <1>旭岳温泉前の旅館(宿泊必要) | ロープウェイ駅のみ 山中は無 |
旭岳石室(無人・荒廃〔宿泊不向〕・水場トイレ共に無) | 元に戻る |
| <2>旭岳温泉前の旅館(宿泊必要) 層雲峡温泉に有料P有 |
ロープウェイ駅 黒岳石室 |
旭岳石室(無人・荒廃〔宿泊不向〕・水場トイレ共に無) 黒岳石室(有人・レトルト食事提供可・水道有) |
元に戻る | |
| 11 裏大雪 | 銀泉台 50 天人峡温泉に大型P有 |
銀泉台 白雲岳避難小屋 忠別岳避難小屋 ヒサゴ沼避難小屋 天人峡温泉 |
銀泉台ヒュッテ(山荘) 白雲岳避難小屋(期間有人・水場有) 忠別岳避難小屋(無人・水場有) ヒサゴ沼避難小屋(無人・水場有) キャンプ場は、白雲・忠別・ヒサゴの各避難小屋前と トムラウシ南沼(水場はいずれも有) |
元に戻る |
| ”いぶし銀の名峰へ・・” 十勝幌尻岳 |
下の土場(登山口) 50 | 下の土場 | 戸蔦別ヒュッテ(無人、水場トイレ共に無) | 元に戻る |
駐車場・トイレ・山小屋 情報
| 北海道編・下巻 | 駐車場 | トイレ | 山小屋・キャンプ場 (山荘→食事提供可、有人→素泊のみ) |
|
| 12 五色ヶ原・沼ノ原 | 沼ノ原登山口 30 | 沼ノ原登山口 ヒサゴ沼避難小屋 |
沼ノ原登山口(無人・沢水利用) ヒサゴ沼避難小屋(無人・水場有) キャンプ場は、沼ノ原大沼畔・ヒサゴ沼避難小 屋前・トムラウシ南沼(水場はいずれも有) |
元に戻る |
| 13 トムラウシ山 | 天人峡温泉・十勝岳温泉 に大型P有 |
天人峡温泉 ヒサゴ沼避難小屋 美瑛富士避難小屋 十勝岳温泉 |
ヒサゴ沼避難小屋(無人・水場有) 美瑛富士避難小屋(無人・水場無) 旭岳避難小屋(無人・水場トイレ共に無) キャンプ場は、ヒサゴ沼避難小屋前と トムラウシ南沼・双子池(水場はいずれも有) |
元に戻る |
| 14 雌阿寒岳 | オンネトーキャンプ場・ 雌阿寒温泉に大型P有 |
オンネトー・雌阿寒温泉 の各登山口 オンネトー・湯ノ滝前 山中は無 |
ルート中は無 | 元に戻る |
| 斜里岳へ・・〔回顧〕 | 清岳荘前 20 | 清岳荘(登山口)のみ | 登山口に清岳荘(有人・水場有) 旧道は沢ルートなので水は容易に取れる |
元に戻る |
| 15 釧路湿原 | 細岡展望台レストHに 大型P有 サルボ展望台入口 2 |
細岡展望台レストH サルボ展望台入口に 簡易トイレ有 |
該当せず | 元に戻る |
| 16 野付半島 | 冬季に訪れたので未調査 | ? | 該当せず | 元に戻る |
| 17 知床 | <1>知床五湖レストHに 大型P有 |
知床五湖レストH | 該当せず | 元に戻る |
| <2>カムイワッカ方面へは シャトルバス利用 知床自然センターに 大型P有 |
カムイワッカ方面は無 知床五湖レストH 知床自然センター |
該当せず | 元に戻る | |
| <3>駐車場無 (YHに泊るなどして送迎 してもらう) |
登山口の木下小屋のみ 山中は無 |
ルート中は無 幕営可能地点は羅臼平・ミツミネ幕営地(水 場有)・知円別岳鞍部(水場無) |
元に戻る | |
| 18 オホーツク・流氷 | 国道沿いの『道の駅』 | 国道沿いの『道の駅』 | 該当せず | 元に戻る |
| 19 ウエンシリ岳 | ウエンシリ登山口 10 | ウエンシリ登山口のみ 山中は無 |
登山口にあるログハウス(無人・沢水利用) ルート中は無 |
元に戻る |
| 20 利尻・礼文・サロベツ | <1>渡航後徒歩で行動 稚内市街の有料P利用 |
スコトン岬・西上泊・ 宇遠内・元地に公衆 トイレ有 |
該当せず | 元に戻る |
| <2>サロベツ原生花園 レストHにP有 |
サロベツ原生花園レストH JR宗谷本線の無人駅 |
該当せず | 元に戻る | |
| <3>渡航後徒歩で行動 稚内市街の有料P利用 |
甘露泉キャンプ場のみ | 長官山避難小屋(無人・トイレ水場共に無) 沓形ルートには七合目避難小屋(無人・トイ レ水場共に無) |
元に戻る | |
| 補1 東大雪 | <1>ユニ石狩登山口 3 | 登山口・山中共に無 | ルート中は無 幕営可能地点はブヨ沼(細い沢水利用) |
元に戻る |
| <2>杉沢・林道終点の 林道脇 5 |
登山口の杉沢出合のみ 山中は無 |
ルート中は無 幕営可能地点は、天狗ノコル(水場無) |
元に戻る | |
| 補2 落石岬 | 鉄道利用の為調査せず | JR落石駅 | 該当せず | 元に戻る |
| 補3 常呂の丘 | 宿ツアー利用の為 調査せず |
? | 該当せず | 元に戻る |
| 追補1 春国岱 | ネイチャーセンター前 に正規駐車場 50 春国岱入口に 駐車スヘース有 30 温根沼大橋の根室側 に大型P有 |
ネイチャーセンター前 以外にはなし |
該当せず | 元に戻る |
| 追補2 クッチャロ湖 | 〈1〉湖畔のネイチャーセンター前 50 | 湖畔のネイチャーセンター前 | 湖畔にキャンプ場アリ | 元に戻る |
| 〈2〉〈1〉項目に同じ | 〈1〉項目に同じ | 〈1〉項目に同じ | 元に戻る | |
| 〈3〉鉄道路線回顧旅の為、該当せず | 浜頓別・鬼志別の各バスターミナル | 鉄道路線回顧旅の為、該当せず | 元に戻る | |
| 比翼ノ滝 | 駐車場無 林道脇 3 |
トイレ無 | 該当せず | 元に戻る |