’08・ 1 冬の北海道旅
『まぼろしの橋』へ・・ 厳冬のタウシュベツ橋梁めぐり
江差線撮影と江差の景勝地めぐり
   『まぼろしの橋』へ・・  厳冬のタウシュベツ橋梁めぐり

今回の年末旅は、かなり“パワーダウン”の旅となった。 なぜなら、正月休みが1日半も減らされたからだ。
それで予定していた根室本線の《音別の浜》は断念を余儀なくされ、しかも予算をケチるべく鈍行専用の乗車券を使う事から、めぐる予定の景勝地(『まぼろしの橋』は景勝地ではないかも・・)は僅か2ヶ所のみの計画となってしまった。

・・このような訳で、いつもの旅行記の如く《1日目》云々の様式ですると、とてもじゃないが“ネタ”がもたない。
だって、そのほとんどが鈍行列車での移動だったんだもん・・(涙)。
・・で、今回は“苦渋の選択”を断行し、今回めぐった2ヶ所の景勝地を個別に披露していく事にしよう。

12/29の夜に新宿行の夜行バスで大阪を発ち、《新宿》から普通電車と今回の切符(東日本&北海道パス)で唯一乗れる優等列車の急行【はまなす】、そして単行の気動車を延々と乗り継いで1日半・・、12/31の『大晦日』の昼過ぎにようやく基点となる《帯広》に到着。

でも、急行【はまなす】の暖房の強烈さはたまらん・・。 『屋内では暖炉をガンガン焚いて、Tシャツ1枚ですごす・・』という道産子の生活感覚そのままの暖房は、寒さを見越して着込んできた内地(本州)の人間にとっては車内睡眠を妨げる“エゲツない仕打ち”でしかない。 ほとんど、寝れんかった。 まぁ、東北本線の車内では寝まくっていたので、さしたる問題はなかったが・・。

《帯広》で1時間少々時間を潰し、午後3時に予約していた駅レンタカーへ・・。 これより、雪がほとんど降らない土地の人間が、恐れ多くも北海道のアイスバーンを伝っていくのである。 そういう訳もあり、レンタカーの鍵の受け渡し時に「滑りますよ〜」という“脅しレクチャー”を囁かれた瞬間だけはさすがに緊張した。

《帯広》市街はアスファルトの路面が見えるなど“デンジャラス”な所は割と少なかったが、やはり《士幌》、《上士幌》と大雪の懐に近づくにつれ、路面が真っ白になってくる。 こうなると、絶対にブレーキは踏んではいけない。
踏むと、たちどころにスピンして“ジ・エンド”だ。 普段は入れた事もないオートマの『L』ギアを駆使して止まる。
まぁ、信号ないし、大晦日のドサクサで対向車や追随車も滅多にないんだけどね・・。

こうして、2時間半かけて《糠平温泉》に着く。 ひと風呂浴びて、残るは「行ける所までいくか・・」である。
それは、《三国峠》越えの国道273号が冬季通行止ならその時点でこの計画は“ポシャり”だし、行けたとしてもパリパリに凍った大晦日の北海道の道である。 そして年越しは、恐らく氷点下15℃位まで下がる中での『車寝』である。

こうなると、何も考えない事が突破の秘訣となるのである。 ここで、「《幌加》や《十勝三股》が無人地帯」云々とかを考えてはいけない。 とにかく目的地について、車のラジオで紅白聴きながら寝る事だけを思い描きながら、真っ暗闇のアイスバーンを突き進んでいく。 幸い何事も無く、午後8時前に《丸山橋》を渡った先にある《糠平湖東岸林道》の入口に着く。

タウシュベツから続く士幌旧線の路盤跡

林道の入口から200m位は圧雪してあって車の往来は可能だったが、林道ゲートの先からは轍はついているもの「軍用ジープでもなければ無理」な程に雪が吹き溜まっていた。 これで、《タウシュベツ》までの残り4kmは、夜明け前に歩いていく事が義務付けられたのであった。 もちろん、この場での『車寝』も決定である。

まぁ、その覚悟の上ではるばるやって来たのだし、これを拒否すれば旅の目的が崩壊しかねないから・・。 ちなみに、ラジオは入らなかった・・。
紅白、どっち勝ったの?

5時少し前、寒さで目が覚める。 ダウンジャケットを着込んでシュラフに潜ったのだが、さすがに車内温度氷点下4℃で目が覚めた。
行きがけにコンビニで買い込んだおにぎりを食って、5:40頃出発。

外は真っ暗・・というほどではなく、雲間より月明かりが差し込んでいた。
気温は氷点下12〜3℃だろうか・・。 気が入っている事もあり、あまり寒さは感じなかった。

後は、延々と月明かりの中歩くだけだ。 道は轍が掘られてあり、迷う事はない。 そして、轍は通った車の車重で踏み固められていたので、ズボズボとハマる事もない。 好条件の中で快調に歩き続けた・・はずなのだが、なかなか4kmは手強く、『タウシュベツ入口』とある掛札の分岐に着いた頃には、7時前と空はもう明るくなっていた。

そして、最後の300mをラッセルしながら突き進むと、厳冬の神秘がそこに・・「ほとんど雪に埋もれていた」。
これは、予想以上に埋もれているなぁ・・。 ほとんど、湖の減水が行なわれていないようである。
夜明け前に着くという目論みも潰え、初日の出も雲がかかりダメっぽそうである。
       左 これに初日の出を絡めるのが当初の目論みだったのだが・・
       右 アーチの上部分以外は雪に埋もれていたし・・  薄っすら雲が初日の出を妨害してたしィ・・

                      左 タウシュベツを引き立てる大雪の白嶺・・
                      右 全体的にもう1m露出していれば・・
その上、これほどまでに埋もれていようとは・・。 「アーチの間から初日の出の斜光・・」などと、脳ミソいっぱいに『薔薇色の汁』を浸していたのだが・・。 まぁ、目論みは半分以上達成できなかったが、せっかくきたのだからこのような状況も“良し”として撮りまくる事としよう。 それでは、その結果をごろうじろ。
最上部に月があるのが見えますかぁ〜 今回の“キメ”はコレかな・・
湖面に下りて橋の中ほどまで踏み入って、「もうちょっと露出してくれないと何だか判らんデキになるなぁ・・」とブツブツ念じながらシャッターを切る。 そして振り返ると、白銀となった大雪の山なみがそびえ立っていた。
「あれは東大雪の隠れた名峰・ウぺぺサンケ山
 1835メートル かな・・。 それとも、東大雪の孤高の峰・ニペソツ山 2013メートル かな・・」などと思い浮かべながら、山を強調するべく露光をアンダーに仕立てる。
    左上 少しアンダーで大雪の白嶺を強調してみる・・

    右上 アーチの下から山のバージョンもあるのだが
                           今イチなので掲載見合わせ

    右下 氷結しているとはいえ湖面の上・・
              ここまでくると踏跡から水が染み出して戦慄が走る・・
そうこうしてると、時は瞬く間に過ぎ去り、もう9時半となっていた・・。 そして、足元を見て“ギョッ”とする。
今まで踏み歩いた足跡から水が染み出して水溜りとなっていたのである。 「こりゃぁ、下手すりゃドボンやぞ・・」と、慌てて橋の袂に戻る。 その時、サイレンと供にダム湖放水の警告放送が流れてきた。 このサイレンによって、今年の正月の冒険はひとまず幕を閉じたのである。 後は、ゆっくりと往路を戻る。
       左 いつの日か・・、『まぼろしの橋』がその姿を完全に魅せる季節<とき>にまた来るとしよう・・
       右 半世紀に渡って風雪と水にさらされた『まぼろしの橋』の傷みは激しく
                             時の経てと共に“魅せる”役割も終えようとしている・・との事

    ページトップに戻る



   江差線撮影と江差の景勝地めぐり

予定では『まぼろしの橋』めぐりの次の日は、函館本線の山線区間で『撮り鉄』をするつもりであった・・。
だが、《士幌》で入った温泉が“掛け流し”で最高の温泉気分を味わった事に加え、札幌駅で雪で滑って転んだ事で、一転して翌日は無理せず『温泉療養の日』と相成ってしまった。 それに、札幌駅でド派手に転んだ事で、《銀山》で駅寝する気持ちも萎えたしね・・。 この日(元旦)は帯広から札幌に出て、《札幌》の『東横イン』で“年越したそば”をポットの湯で食って寝る事にする。

「正月の元旦に、ホテルという“テレビの見れる環境”に身を置くのは何年ぶりだろう・・」などと、下らぬ事を考えながら環境問題を問うNHKの特番を見る。 「デカプリオ・・、頭の後退具合がヤバイよ・・」などと茶々を入れながら番組を見ていたのだが、「ほんと、日本という国は危機意識がない国だねぇ。 全く、危機管理という思想がないよ・・」と真剣に思った。
だから、「私欲さえ満たされれば周囲がどうなろうと知ったこっちぁない」と、『犬連れ登山』や『ペット連れ旅行』などの人間のクズたる恥さらし行為を平然とやれる訳なんだな・・。

脱線はこの辺までにしておいて、翌日は普通列車を連ねて《函館》から《江差》へ向かう。 やや寝過ごして、札幌駅7:15発にギリギリ間に合った。 これより《函館》までは9時間近く、《江差》へは大方12時間かかるのである。
途中の《長万部》で、接続列車の待ちも2時間ほどある。 とことん「特急に乗れ」というべきダイヤである。
まぁ、そのお陰で、《長万部》で『湯治』ができるんだけどね・・。

まぁ、多少のアクシデント(江差線の上ノ国駅で締め出しを食らって、バス停で野宿。 コチラの方が居住性が良かったりして・・)はあったものの予定通り湯治もこなし、この旅の最終行動地となる《江差》の街をめぐる事ができた。
それでは、その顛末記を語っていこう。

朝、5時過ぎに目覚める。 上ノ国駅は上ノ国町の中心で駅前にコンビニはあるし、駅のトイレもヒーター付の水洗トイレだ。 “今宵の宿”のバス停も、大阪のワンルームマンション真っ青の広々とした六角形のお洒落な建物だった。
だが、江差行の始発列車は7:41と、途轍もなく遅いのである。 コンビニで雑誌を購入して、時間を潰す他に手はない。
      左 7:41と途轍もなく遅い始発列車
      右 しかし、雰囲気は夜明け時って感じだ・・
なぜにこの“途轍もなく遅い”始発列車に乗らねばならないか・・というと、昨日に海の寄り添う所を撮影地としてピックアップすべく終点の《江差》まで偵察した結果からである。 江差線のこの区間は線路の外側を国道が走る線形で、国道が線路の下に隠れてくれる“使える区間”は、江差駅から1.5kmに位置する200m余りだけだったからだ。
この場所は上ノ国駅からだと4.5kmもあるし、上ノ国駅周辺も市街地が線路際に出張っていて『撮り鉄』としては“使えない”のである。

この遅い始発列車に乗り込み、江差駅に着いたのは8時前。 この折り返しの列車はちょっと無理そうだ。
従って、ターゲットは9時〜10時の折り返しの2本のみとなりそうだ。 荷物を駅の隅に置いて(この荷物に関しては、「盗れるもんなら盗ってみろ・・」って強気になれる。 何せ、テントやアイゼン、シュラフなど、18sの金とは全く縁のない代物だ・・)行動開始。

線路は道路と微妙に離れた位置にあり、目的地までの位置取りの確認が取り辛い。 線路を伝っていくのが最も近道なのだが、終着駅近くでさすがに線路を伝うのは反則だろう・・。 歩いている内に目的地を大きく通り過ぎ、気がつけば江差駅より3.4kmも出張っていた。 仕方がないので線路際の湿地を横断し、国道に出てそれを伝って戻る事にする。
かなりの時間を費やして1.5キロ地点と思しき所まで戻る。

そして、葦が密生する土手をよじ登って(撮り鉄は結構なスポーツなのだよ・・)線路を跨いで、更に上の土手に登る。
この土手の上で俯瞰のいい場所を探していると、“タタン、タタン”と一瞬の内に9時台の江差行が通り過ぎた。
これは何を意味するかというと、とどのつまり“撮り損ねた”のである。

列車が通り過ぎた後にキツネに抓まれた気分で時刻表(道内で買った)を見てみると、9:19江差着だった。
折り返しが10時過ぎなので到着は10時前だとタカを括っていたが、終着駅で1時間近く止まりやがんの・・、この列車。
気を取り直して、時刻表でキッチリと通過時刻確認して10時の折り返し列車を狙う。 でも、吹きっさらしの中での1時間は微妙に長い。 それでは、“失敗の許されない立場”に追い込まれた一品をごろうじろ・・。
“撮り損ね”の失態を犯し「失敗は許されぬ」ハズなのだが・・  いゃぁ・・、鉄道写真は奥が深い・・

・・で、一番小マシなのがこれですかね   粉雪と季節風が吹き荒れる中で1時間踏ん張った力作!?です・・
これを撮り終えると、途端にヒマとなる。 この旅の終わりとなる列車の発車時刻は13:13。 3時間以上ある。
さすがに駅でボーっとするのは嫌なので、江差の町めぐりに繰り出そう。 取り敢えず駅に戻るが、国道経由で駅まで歩くと、20分足らずであった。 線路は丘を少し迂回しているようだ。 これで、ある目論みが成り立つ事となる。
それは、13:13発の列車の江差駅到着時間が12:34。 ・・という事は、もう一本列車の撮影が可能だって事である。

それを念頭において、駅の観光案内版で「江差の観光地である《かもめ島》まで徒歩25分」という事を確認して、この地へ向かう。 駅を10:45に出ると、40分ほど《カモメ島》で遊ぶ事ができる。 《かもめ島》には維新の遺構である旧幕軍の軍艦『開陽丸』が静態保存されているし、季節風に乗った荒波や灯台など見どころ満載で、行程的には少々慌しいが行ってみる価値は十二分にある。 それでは、シーズンオフで誰もいない観光地の素顔をごろうじろ・・。
維新を生きた漢たちの夢を乗せて・・  幕軍旗艦『開陽丸』 蝦夷国を夢見た志士達が臨んだ海・・   かもめ島にて

海を護る光の塔・・  鴎島灯台 かもめ島より望む江差の港・・  この港より奥尻への船が出港する
後はやや早歩きで例の撮影地に向かい、少し嗜好を変えて橋の上から狙ってみる。 まぁ、先程の撮影地より2分ほど手前だし・・。 江差駅13:13発に乗り遅れると、それこそ目も当てられないし・・。
一度『列車逃し』という失態を犯しているので、念蜜な計画!?の下に撮り終え、全ての旅の行程を終える。
    橋の上から狙うのもいいね・・   北の海の雰囲気が少し出たかな・・
この列車にて今回の旅は終わりとなりまする・・

後は《木古内》、《青森》と乗り継いで、生涯の旅で5本の指に入
る贅沢・・、寝台特急【日本海2号】で一路大阪を目指すのみで
ある・・。 

でも、この【日本海2号】って、高い料金取る割にはやる気ねぇ〜。 車内に自動販売機の一つ設置してないんだと・・。 
お陰で、秋田駅2分停車で飲み物買いに走らされたよ・・。

でも、割とよく寝られたな・・。 行きの急行【はまなす】と違って、空調(暖房)が適切だったし・・。

大阪に着いたら、その日の内に夜勤の仕事始めだ。 
全く、嫌になっちゃう・・。


   ページトップに戻る    
撮影旅行記集に戻る    トップページに戻る