木 次 線 きすきせん 〔島根県・広島県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
’03年・運行本数 |
宍道〜備後落合 81.9km | 784 / 835 | 宍道〜備後落合 下り2本・上り3本 宍道〜出雲横田 下り3本《内 1本土曜運休》 上り5本《内 1本日曜運休》 宍道〜木次 下り5本・上り3本 木次〜備後落合 下り1本 出雲横田〜備後落合 1往復 |
|
|
彩る秋をゆく・・ 出雲坂根〜三井野原 | 秋の野山に飾られて・・ 出雲坂根〜三井野原 |
上 スイッチバックをノコノコと単行気動車がゆく・・ 下 スイッチバックを俯瞰する・・ いずれも 出雲坂根〜三井野原にて・・ |
スイッチバックを模型のように行き来する単行気動車・・ 出雲坂根〜三井野原 |
上 スイッチバックを伝う急行【ちどり】は遅かった・・ 出雲坂根〜三井野原 下 かつては急行も走っていたのだ・・ 出雲坂根駅に停車中の急行【ちどり】 |
秋の里をゆく・・ 出雲三成〜亀嵩 |
彩り鮮やかな秋・・ でも車輌が力不足か・・ 三井野原〜油木 |
『出雲坂根の3段スイッチバック』の撮影地が消えてなくなっていた・・ 茫然自失で探した撮影地がこの場所 いずれも 油木〜備後落合 |
何かここにくると雨ばかりだね・・ 三井野原〜油木 |
今年の紅葉は今イチのようだ・・ いずれも 三井野原〜油木 |
スイッチバックで有名な出雲坂根駅や 出雲三成駅にあった観光記念スタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る
矢 部 線 やべせん 〔福岡県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 |
羽犬塚〜黒木 19.7km | ’85・ 4・ 1 | 6往復 | 694 / 892 | 堀川バス | |
|
左 黒木駅入場券 右 キメ写真がドアンダーで真っ黒けでした・・ その代わりがコレ・・ 山内駅付近にて・・ |
この頃は『わたしの旅』スタンプより 『ディスカバー・ジャバン』のスタンプの押印に燃えてたな・・ 羽犬塚駅 |
・・という訳で本命は失敗しますた 黒木駅 |
足 尾 線 あしおせん 〔栃木県・群馬県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 移管年月日 | 移管時運行本数 |
桐生〜間藤 44.1km | ’89・ 3・29 | ||
’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 | 桐生〜間藤 6往復 桐生〜足尾 2往復《内 1往復、期間運行》 桐生〜大間々 1往復《内 上り列車、期間運行》 足尾〜間藤 2往復 |
|
861 / 692 | わたらせ渓谷鉄道 | ||
|
左 鉱毒の川・渡良瀬川をゆく・・ 沢入〜原向 中 撮れるようで完全に俯瞰できる所は少なかった・・ 沢入〜原向 右 夕暮れ時・・ 川床もほのかに染まって・・ 神戸〜沢入 |
項目トップに戻る トップページに戻る
妻 線 つません 〔宮崎県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 |
佐土原〜杉安 19.3km | ’84・12・ 1 | 6往復 | 869 / 684 | 宮崎交通バス | |
|
上 杉安駅でいっぷく・・ ローカル線の終着駅の割には 明るい雰囲気であった妻線 下 木造で古き良き時代を偲ばせる杉安駅・・ |
沿線は明るい情景で撮りやすかった・・ 穂北〜杉安 |
左 妻駅入場券 右 西都原古墳を図案化した妻駅のスタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る
越 美 南 線 えつみなんせん 〔岐阜県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 移管年月日 | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> / 営業係数 | 転換処置 |
美濃太田〜北濃 72.2km | ’86・12・11 | 1061 / 970 | 長良川鉄道 | |
移管時運行本数 | ||||
美濃太田〜北濃 7往復 美濃太田〜美濃市 上り2本 美濃太田〜郡上八幡 下り1本 美濃太田〜美濃白鳥 下り2本・上り1本 美濃白鳥〜北濃 1往復 |
||||
|
左 この頃下手だったのよ〜(今も変わらんが・・) 右 長良川を渡る越美南線列車・・ いずれも 郡上赤池〜深戸 |
のどかな奥美濃路をゆく・・ 北濃付近にて | 田舎の駅の雰囲気漂う北濃駅・・ | そういえば、ローカル線事始めはこの線だったなぁ・・ 北濃駅にて・・ |
終点・北濃駅の入場券と北濃から美濃白鳥・大中ゆきの乗車券 |
項目トップに戻る トップページに戻る
越 美 北 線 えつみほくせん 〔福井県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> / 営業係数 | ’03年・運行本数 |
福井〜九頭竜湖 55.1km | 1036 / 470 | 福井〜九頭竜湖 4往復 福井〜越前大野 5往復 越前大野〜九頭竜湖 1往復 |
|
|
左上 九頭竜川を渡る・・ 左中 九頭竜湖から越前大野ゆき乗車硬券 左下 競馬ファンの守護神!? 大穴馬から白馬洞 乗車券 右上 一時期列車本数が増えていたようだが、また1日5往復に・・ 柿ヶ島〜勝原 |
上 コレ、AE−1+Pのデビュー作・・ あの頃の方が上手いジャン! 下 残雪残る奥越を1日数回列車が行き交う・・ いすれも 越前下山付近 |
上 越前下山駅よりキハ23を狙う・・ 実は、この駅で 駅寝デビュー(人生のボタンの掛け違えの第一歩)をしたのだった・・ 下 注目を浴びる前の九頭竜湖駅・・ とっても殺風景・・ |
左 越前大野駅スタンプ 中 九頭竜湖駅スタンプ 右 「国鉄線」を「西」スタンプで修正した 九頭竜湖駅発行の乗車券 |
釧 網 本 線 せんもうほんせん 〔北海道〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> / 営業係数 | ’03年・運行本数 |
網走〜東釧路 166.2km | 1036 / 543 | 網走〜釧路 4往復【内 快速1往復】 網走〜緑 3往復 網走〜知床斜里 2往復 知床斜里〜緑 上り1本 川湯温泉〜釧路 2往復 摩周〜釧路 2往復 |
|
|
左 遠く知床連峰を見て・・ 右 沖に流氷・・ 貨物列車の願ってもない情景・・ いずれも 藻琴〜北浜 |
左 貨物は編成が長すぎて・・ 切れちった・・ 右 キハ22がシャドーに光る・・ ヘタクソ!と見るか、なかなかジャン!とみるか・・ いずれも 藻琴〜北浜 |
今のオホーツク沿い 迫力がないのは時代が変わったのか はたまた撮るウデが残念なせいだろうか? |
アングルは一番だけど 夜明け直後で少し暗いね |
この前のショットで水鳥と・・を狙ってシクじったよ それで『保険撮り』したのがコレ |
水鳥でシクって「ここまで来た元を取らねば・・」と焦ったタワケは あの手この手と試してみる |
で・・船を重視して川面の氷結も入れた 今回の一番星でっす |
今や北海道有数の観光駅となった川湯駅のスタンプ | タンチョウの飛来する駅として有名な茅沼駅のスタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る
高 千 穂 線 たかちほせん 〔宮崎県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 移管年月日 | 移管処置 | 廃止年月日 | 廃止転換処置 |
延岡〜高千穂 50.1km | ’89・ 4・28 | 高千穂鉄道 | ’05・12・27 | 宮崎交通バス | |
’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
移管時運行本数 | 移管先廃止時運行本数 | |||
937 / 717 | 延岡〜高千穂 6往復 延岡〜日ノ影 下り1本・上り2本 日ノ影〜高千穂 上り1本 |
延岡〜高千穂 下り14本・上り15本 (下り1本・上り2本 土・休日トロッコ列車で運転) |
|||
|
上 朝もやけむる神話の里へ・・ 下 水面下からの高さ東洋一の鉄道橋・高千穂橋梁を渡る・・ |
上 祖母傾の名峰群に囲まれて・・ いずれも 深角〜天岩戸 中 高千穂駅入場券 下 高千穂から天岩戸までの“神楽”たる乗車券 |
神話の町・高千穂ならではの観光資源を図案化したスタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る
名 松 線 めいしょうせん 〔三重県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> / 営業係数 | ’03年・運行本数 |
松阪〜伊勢奥津 43.5km | 949 / 821 | 松阪〜伊勢奥津 下り7本・上り8本 松阪〜家城 下り1本 |
|
|
逆光を避けるには このアングルしかなかった・・ 伊勢鎌倉〜伊勢八知 |
このアングルだとあまり川が良くないなぁ・・ 伊勢鎌倉〜伊勢八知 |
左 伊勢奥津駅へ進む列車 腕木信号機にも注目・・ 右 キハ55+キハ30という超レアな組み合わせ・・ 伊勢八知〜比津 |
左 “名松線”に限っては 中坊の方が上手いんでないかい・・ 比津駅にて・・ 右 田舎の駅の趣・・ 伊勢奥津駅 |
こう見るとキハ30ってなかなか精悍な面構えをしてますな・・ 伊勢奥津にて・・ |
項目トップに戻る トップページに戻る