天 北 線 てんぽくせん 〔北海道〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 |
音威子府~南稚内 148.9km | ’89・ 5・ 1 | ||
’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 | 音威子府~稚内 下り7本・上り6本【内 急行1往復】 音威子府~浜頓別 1往復 声問~稚内 1往復《休日運休》 曲渕~稚内 上り1本 |
|
418 / 884 | 宗谷バス | ||
|
上 新弥生(仮)乗降場・・ これがあって なぜ『寿』がないのだろう・・ 下 常磐(仮)乗降場・・ 上に同文 |
始めはボツ写真だったが、よく見ると広大な原野をゆく孤独なランナーの趣があって良し・・ 飛行場前(仮)~浅茅野 |
朝の写真が撮りたい一心で冬の駅寝を敢行する若かりし頃の私・・ 浅茅野~猿払 | 上 侘しき雰囲気漂う曲淵駅・・ 下 上駒(仮)乗降場・・ |
上2枚 思い出お~い天北線・乗車記念証の表裏 下2枚 浜頓別駅開業65年記念入場券の表裏 |
初冬のクッチャロ湖と急行【天北】の図案の「思い出お~い 天北線」オレンジカード |
天北線各駅の入場券と駅名入りの硬券乗車券 |
地元郵便局から購入依頼がきた“さよなら天北線”タトウ・・ こんなのくるのは、もしかして当時の私って有名人!? |
項目トップに戻る トップページに戻る
標 津 線 しべつせん 〔北海道〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 |
標茶~根室標津・厚床~中標津 116.9km | ’89・ 4・30 | ||
’83年度・輸送密度<人キロ/km> / 営業係数 | 転換処置 | 《西春別線》 標茶~根室標津 6往復 標茶~中標津 下り1本 中標津~根室標津 上り1本 《厚床線》 厚床~中標津 4往復 |
|
391 / 1366 | 阿寒バス 根室交通バス |
||
|
左右とも 原野の長大なアップダウンをゆく・・ 泉川~光進 | |
エクステンダー付の420mmで 手持ちをするとこうなります・・ 泉川~光進 |
上 同じ所で撮っても、雪がある方がいいよね・・ 泉川~光進 下 根室標津駅・計根別駅入場券 |
左 標津線での思い出がいっぱいつまった駅・・ 上武佐駅 右 キハ24がカーブに身をよじりながらやってきた・・ |
左 広大な平原をとにかく真っ直ぐ・・ 地形の変化に逆らう事なくアップダウンで乗り越える・・ 右 地平線の果てから列車がやってきたかのような・・ |
左上 これよりアップダウンに挑む・・ エンジンの唸りを上げて上下する様に人生の機微を見てるかの様な・・ 右上 無我夢中になって撮っていたら、いつのまにか夕暮れとなっていた・・ 下 空を見やると茜に染まった筋雲がたなびいていた・・ どうやら、明日は地吹雪となるかも・・ |
左上 厚床に停車中の標津線・中標津行・・ 左中 奥行臼駅入場券 右上 別海原野をゆく・・ 春遠からじ・・ 別海~奥行臼 中下 この撮影地・・ 何度か狙ったんだけどなぁ・・ 成果ナシ・・ 別海~奥行臼 右下 あっ、点景になっちった・・ 別海~奥行臼 |
||
廃屋と見まがう奥行臼駅舎 | 駅の真正面にある北海道重要文化財・『奥行臼駅逓所』 | こちらの方が立派だ・・ 当然だが・・ |
野付・トドワラの観光案内を兼ねた根室標津駅の記念入場券 | 上 標津線の駅名入り硬券乗車券 下 標津線各駅の入場券 |
左 「さよなら標津線」オレンジカード 同じように狙ったんだけど、当方は今イチで・・ 右 「標津線」オレンジカード 国後島を望むこの場所で標津線列車を撮れなかったのが心残りだ・・ |
「さよなら標津線」と国後島や流氷を図案化した根室標津駅スタンプ |
上 標津線利用でバスに乗換えて 養老牛温泉へ湯治に行くお客さんいたのだろうか・・ 下 地球が丸く見える開陽台・・ こちらはユースホステルの送迎車を片道利用 しての利用客がいたよ~です・・ 筆者も利用 |
上 何を意図した図案なのかよく解らぬ標茶駅スタンプ・・ 下 白鳥の湖・風連湖 最寄り駅は奥行臼駅だったりする・・ |
項目トップに戻る トップページに戻る
内 子 線 うちこせん 〔愛媛県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
’03年・運行本数 |
五郎~内子 10.3km | 456 / 1237 | 現在、予讃本線(伊予市~伊予大洲)のバイパス路線化 特急列車多数運行 詳細は時刻表を見てください |
|
|
左 まだローカル風情たっぷりの内子駅 右 おお・・、バス窓タイプの20系気動車 内子駅付近にて |
これらのスタンプ図案も旧駅舎ならイメージに合うのだが・・ 今の駅舎ではイメージに合わないね・・ |
項目トップに戻る トップページに戻る
三 江 線 さんこうせん 〔島根県・広島県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 |
江津~三次 108.1km | ’18・ 4・ 1 | 江津~三次 下り2本・上り1本 江津~石見川本 上り1本、石見川本~三次 上り1本 江津~浜原 3往復、浜原~三次 2往復、口羽~三次 1往復 ※ 廃止日までの残り2週間は 昼間便の浜原~口羽の通し運行を実施した 江津~三次 下り4本・上り3本 江津~石見川本 上り1本、石見川本~三次 上り1本 江津~浜原 1往復、浜原~三次 1往復 |
|
’16年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 | ||
469 / 1109 | 備北交通・大和観光・ 邑南町営バス・石見交通 など区間によって分担 |
||
|
左上 春うららかな江ノ川沿いをゆく・・ 明塚~粕淵 右上 桜の駅・粕淵を発車する気動車 左下 列車に乗って花見・・と洒落込もう・・ 粕淵にて 右下 花見の宴会ができる駅・・ 粕淵にて |
左上 江ノ川を渡る・・ 明塚~粕淵 右上 可愛(えの)川と名を変えた江ノ川沿いをゆく・・ 江平~作木口 左下 花見の臨時列車も運転されていた・・ 粕淵にて 右下 春が野山のキャンバスに色を染めて・・ 明塚~粕淵 |
上 以前は時刻表にも載らなかった秘境駅・長谷に進入する三江線列車 上下4本しか停車しない駅に降りただけでも根性が入ってると思いません? 下 粕淵駅は元々は交換駅だったようですね・・ |
上 春爛漫の駅はいつ見てもいいですなぁ・・ 同じような写真を使いまわすいい訳ではないよ・・ 下 『国鉄バス』に『丸ポスト』・・ 良き時代の雰囲気漂う粕淵駅 |
項目トップに戻る トップページに戻る
岩 泉 線 いわいずみせん 〔岩手県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
’09年・運行本数 |
茂市~岩泉 38.4km | 476 / 854 | 茂市~岩泉 3往復 茂市~岩手和井内 1往復 |
|
廃止転換年月日 | 転換処置 | ||
’14・ 3・31 | 東日本交通バス | ||
|
左上 清流に沿って・・ 押角~岩手和井内 中上 山峡から思い出したように列車がやってくる・・ 岩手大川~押角 右上 雪があると清流も冷たく感じる・・ まだ遠き春・・ 押角~岩手和井内 左下 北国のローカル線の情景・・ 岩手刈屋~中里 |
狙いすぎたかな・・ でも、大晦日の夜に することじゃないよな・・ 岩手和井内 にて |
1日3往復は車がないと無理! ってことがよ~くわかりました・・ 岩手和井内 にて |
久々の○鉄撮影であわてましたわ・・ 少し手ブレ・・ 時を経る毎に下手になる私・・ 岩手和井内 にて |
ア・ハッピー・ニューイヤーの第一作です 岩手和井内で駅撮り・・ |
岩泉町の観光名所・龍泉洞の観光スタンプと茂市駅の手作りスタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る
宮 之 城 線 みやのじょうせん 〔鹿児島県〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 |
薩摩大口~川内 66.1km | ’87・ 1・10 | ||
’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 | 川内~薩摩大口 下り7本・上り5本 川内~薩摩永野 1往復 川内~宮之城 上り3本 川内~薩摩鶴田 下り1本《休日 宮之城 止》 宮之城~薩摩大口 上り1本 針持~薩摩大口 下り3本・上り2本《全列車 休日運休》 宮之城~薩摩鶴田 上り1本《休日運休》 |
|
464 / 1505 | 南国交通バス 林田産交バス |
||
|
左 薩摩大口駅入場券 右 薩摩大口駅に停車中の宮之城線列車 雨で撮影をサボっちゃいました・・ |
いうほど大した景観の滝じゃないんだけど・・ 山野線と宮之城線のジャンクション・薩摩大口駅のスタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る
幌 内 線 ほろないせん 〔北海道〕
《路線データ》 | 営業区間と営業キロ | 廃止転換年月日 | 廃止時運行本数 | ’83年度・輸送密度<人キロ/km> 営業係数 |
転換処置 |
岩見沢~幾春別 18.1km | ’87・ 7・13 | 7往復 | 654 / 771 | 北海道中央バス | |
|
左 人煙まれな僻地という程でもない・・ 右 俯瞰して撮ると結構いけるんでないかい・・ いずれも 唐松~弥生 |
幾春別駅のスタンプ ブレちゃった・・ |
上 幾春別駅入場券 下 幾春別~弥生の乗車券 |
道立自然公園・桂沢湖の観光スタンプ |
項目トップに戻る トップページに戻る